6月11日(月) ゼミの感想
三田祭論文
映像コンテンツのネット配信(Online Video Business)ということで思いつくのが、放送と通信の融合、テレビのネット配信、動画配信サイト(YouTubeやニコニコ動画も含む)…。
この程度なのですが、とりあえず今持っている本や「日本の論点」などを頼りに問題意識を広げていこうと思います。やることは他にもあって大変ですが、最低限他のメンバーに迷惑をかけないようにはしたいものです。
NewsClipping
TVのネット利用促進に関しては、「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」(日経BP社)という本に似たような話題が載っていたような気がするので、もう一度読み直してみたいと思います。
ネットモラルに関する話では、いろいろな考えが聞けてよかったと思います。特に、「親が使っているのに子供にだけネットの使用を規制したり、まわりの人が使っているのに自分だけ使えないというのは嫌なはず」というのは印象的でした。自分もかつてそういう経験をしましたし、それで周囲から取り残されている感じを味わったのも確かです。
自分はゼミでも発言したように、10歳などと境界線を定めることには何の意味もないと思いますし、「使わせない」などというのは極端に感じます。ネットと身体的な体験とはまったく別の議論でしょう。要は子供をきちんと管理して、正しい使い方を教えれば何の問題もないと思うのですが…。それができていないからこういうニュースが出てくるのかもしれませんし、学力低下が指摘されている今日、ネットリテラシーを学校で扱う余裕もないのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿