2007-05-13

5月14日(月)、本の感想及び議論したいポイント

「大企業のウェブはなぜつまらないのか」(本荘修二著、ダイヤモンド社)について。

感想
現在はブログやSNS、ソーシャルブックマークなどによって一人ひとりが容易かつ自由に発信することのできる時代である。それはまた、企業がユーザーの意見や要望などを容易に知ることができることを意味し、広告や商品開発などに役立てようとする動きが加速している。こうしたことが、具体例を交えて言及されていた。その中でも企業がブログを作成しトラックバックを受け付けたり、SNSを作成したりするといった取り組みは新鮮に感じた。そういった企業のウェブはもはや、企業や商品の情報を提供する「広報」の手段にとどまらず、販売促進やサポートなどの「窓口」のようなものをイメージさせる。
こうした動きは、あらゆる人々をつなぐというネットの役割やを考えれば、かなり理想的なものであるように思う。一方で、企業によってはWebコンテンツの開発に消極的な企業も多い。それはなぜなのだろうか。マス広告が大きな影響力を持っているのは確かであり、それだけでもネットの影響を無視できる状況にあるのかもしれない。しかし前述したようなメリットがあるのも事実であり、単に「必要ない」という理由だけではないようにも感じる。

議論したいポイント
①ウェブコンテンツに力を入れない企業がいまだに多く存在するのはなぜか(本文に言及されている以外のことを中心に)。またそうした企業は、ウェブを活用している企業と比較したとき、現時点でどの程度、業績や製品・サービスの質などに差が付いているのか。
②デジタル・デバイドの問題に関して。インターネットを利用しない層のニーズを企業はどのようにキャッチすべきか(本の内容とはあまり関係ありませんが…)。

0 件のコメント: