2007-05-13

5月14日『大企業のウェブはなぜつまらないのか』??

『大企業のウェブはなぜつまらないのか』

この本を手にして、いざ読むというときに、「なぜつまらないのか」「ではどうすればいいのか」を事前に挙げてから読んだほうがよいのではないかと思いました。


それで、
  • つまらなさを感じる要因は企業と個々人の間に溝を生んでいることではないか
  • 個々人の力を侮らない
  • 市場の劇的な変化に正面から対峙する

これがことをタイトルを見たときに考えてました。
ただ、大企業はその構造が強固で安定的であるかわりに変化への対応が遅かったり(すばやい対応ができない)、成功体験を持っているがゆえに革新的な動きができないという問題がある。

本書で述べられていることは、そういった大企業の論理に対するアンチテーゼであり、「これから」の社会で生き残るためには、ネットによって「個人」の力が大きくなっている点、「賢い消費者」が増えている点に注目しなければならないということではないでしょうか。

これからの大企業の「ネット化」は、大企業ならではの「信頼性」を基にしたブランド力強化と新規の顧客に対する「わかりやすさ」を求められるのだろうなと思いました。
あと、注目すべきは情報へのアプローチ方法が増えている現状です(口コミサイト、SNS、ブログなどアクセス元が増えている)。大企業だからこそ、マクロな視点の中に「機動力」が求められると思います。t

あと、個人的にきになったのはCGMマーケティングです。
本書では課題として「匿名ユーザーが多く~」と「情報の信頼性が薄いものがある」(あと2つはおいとく)が示されていますが、これら(Web2.0型マーケティング?)は、既存メディアの「信頼性」や「権威」といったものに「情報量」で対抗するのもではないかと思います。
情報の信頼性という弱点は情報発信者の数とその多数派で構成される集合知で補うのではないでしょうか。

<議論したい点>

個人的には大企業というのはそのものが認知されているものだから、企業に関する情報や製品に関する情報を1から10まで事細かに掲載する必要はく、その分を消費者とのインタラクティブな関係構築に使うべきであると思う。

それでは、大企業のウェブは何を重視すればいいのでしょうか?意見交換の場をウェブサイト内に設置すればいいのでしょうか?

あと、脱線しますが、テレビCMの「続きはWebで」についてみなさまどうお考えでしょうか?
今回じゃなくてもいいのでいつか聞いてみたいです。

0 件のコメント: