2007-07-14

松原懇談会

*最終報告書を読んで
 このゼミでは「放送と通信の融合」をテーマにすることが多く、著作権やNTTの複雑な構造などを扱ってきたが、「放送と通信の融合」を邪魔してきた主要な要因は通信と放送の規制体系なのかという疑問が沸きました。この最終報告書には、規制の緩和や制度の抜本的な見直し、制度の全面的な見直し、抜本改正などの言葉が並び、それによる競争の促進によって、新しいサービスが実現するとあります。確かに通信と放送の規制体系が二者の融合の足を引っ張ってきたのは言うまでもないことです。しかし、それは既得権益を持つ事業者の「言い訳」であったに過ぎないのではないかとも思います。
 テレビ番組のインターネット配信による二次利用にあたっても、テレビ局は「著作権処理のコストが…」などと言うわけですが、実際はインターネット配信をすることによって視聴率が下がり、広告収入が減ることを恐れているというのが本当の理由なのだと考えています。なので、この最終報告書は、その言い訳を取り払うことによって、言い訳をできなくして、融合せざるをえなくするという効果も大きいのではないかと思いました。

 日本の国際競争力強化についてですが、「日本の通信・放送事業は、欧米と比較すると、未だ成長の余地は大きいと考えられ、…」とあります。この比較というのは何をどう比較したのか気になりました。通信・放送事業というっても具体的にはどのようなことを指すのかイメージが沸きませんでした。ソフトパワーの強化の観点から国際放送を強化するべきであるとするならば、国際競争力を強化するために何をするべきなのかよく分かりませんでした。通信と放送が融合することが国際競争力を生むことになるということであれば、二者の間の説明が不十分であると感じました。

0 件のコメント: