2007-07-14

通信・放送融合 竹中懇談会最終報告書について

通信・放送のあり方に関する懇談会 最終報告書


─感想─
主に論じたい二つについて述べます。

・世界での競争力の強化について
 国際的に通用するメディア・コングロマリット等を目指す場合、通信と放送の区分はこれを困難にするものとし、早急に通信と放送の融合を阻害している法規制をなくすべきという論調は当たり前であり、なぜ今までそのような議論が行われてこなかったのか(インターネットの出現期からある程度予想はできなかったのだろうか)が非常に疑問である。
 現在、放送事業者と通信事業者は人々のattentionを奪い合うライバル同士としてみられており、放送事業者と通信事業者の企業提携も敵対的買収と騒がれてしまう世の中である。
 狭い日本で視聴者を奪い合うようでは、世界に通用するメディア・コングロマリットの実現は不可能だろう。竹中懇の報告書が総務省だけでなく、企業にとってもインパクトの強いものとなったと思う。

・日本のソフトパワー強化について
 以前、竹中大臣(当時)のソフトパワー論の講義をきいて、非常に目の覚める思いがしたことを思い出した。資源のすくない日本はハードパワーより、クリエイティビティ勝負のソフトパワーで世界を席捲できるということはむしろ昔から日本のお家芸ではないだろうか?
 ただ、いつもこういう話をきいて思うのが、実際日本のコンテンツホルダーは世界に進出する気があまりないということだ。これは、私の経験からの憶測だが、アニメ企業もゲーム企業も、世界に進出しなくても、ある程度日本でマーケットができあがっているので、わざわざリスクをおかして世界に出るつもりはないという意見が多い。
 いくら国がせきたてても、コンテンツを作っている民間がやる気がなければ意味がない。もっと企業がインセンティブを感じる政策が必要ではないか。
 


─お聞きしたい点─
・この報告書によって、公・民ともに状況や意識が変わったところはあるのか

・懇談会では民間企業の方も読んで議論を行ったと思うが、上記のように実際民間のコンテンツホルダーは世界進出についてやる気があるのかどうか

0 件のコメント: