2007-05-13

大企業のウェブはなぜつまらないのか

【感想】

皆さん書き込まれているように、僕自身も最初タイトルを見てこの本は「ウェブ進化論」と同様インターネットの大きな発展について提示した書物だと思っていました。しかし本書はそれを大前提とし、ベンチャー企業がそれに順応していく中で、大企業がどのような経営を展開していくのかという点に着目していたメディア関連の本というより経営論を絡めた特徴的なものだったと思います。各単語についても適宜定義を行い、ウェブやメディアについて詳しくない人間にとっても読みやすい一冊でした。

本書を読み終えて最初に頭に浮かんだのがメディアコミュニケーション研究所の講義で履修している
「広告特殊講義」の内容でした。5月 11日の授業では広告業界や市場の現状を知るというテーマであったと思います。その中で既存メディアの中でインターネットが急速に普及率、信頼性を増加させ、雑誌を近いうちに追い抜いてしまうのではという情報がありました。講師である升野さんは「情報の双方向性が進み、既存のメディアが徐々に圧迫され始めている。その 現状を踏まえ今後広告代理店がどのような方向に進むのか考える必要がある。」ということをお話されていましたが、本書の内容と共通する点があるのではないでしょうか。

日本市場全体の傾向として、消費者の情報取得元が大きく インターネットへとシフトしていく。企業がそれに対してどこに資金を投入するか判断しなくてはならない。特にその中で組織構造が複雑で動きの遅い大企業が生活価値を反映した広告や情報を流すことができるか。今後の大きな課題であるように思えます。大企業に対する提言もかなり的確でした。 (特に第七章ロードマップのアクティブ・ウェイティング戦略など)

【議論したい点】
○大企業にとって双方向性のある自社メディアは本当に必要なのか?
○将来的にも口コミ、SNSをはじめとする消費者同士の情報交換は展開されていくのか?
○そこに危険性や問題点などあればそれを解決していく術はないのか

0 件のコメント: