2008-03-13

気になった記事

気になった記事を紹介します。


【3月6日読売新聞】携帯利用者の親が「フィルタリング」対象サイト設定 要請へ/総務省
 総務省は5日に接続できないサイトの範囲を見青年の親が自由に選べるようにキャリアに要請した。KDDIとドコモがホワイトリスト方式・ソフトバンクがブラックリスト方式を採用しており、総務省としては携帯コンテンツの衰退を招かぬよう閲覧範囲を広げる為にブラックリスト方式を薦めている。
携帯サイトの健全性の認証と青少年の保護を目的とした第三者機関「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(仮称)」は,審査を通り認証を得たサイトについては,フィルタリングの対象としないよう促していく。認証の審査は2008年4月から開始される。

【感想】
青少年を携帯電話を媒体とした犯罪から守るという意味では、フィルタリングは素晴らしいものだが、その携帯サイトの善悪を第三者機関がどう線引きするのかということがフィルタリングの最大の課題である。一つのサイトで様々なサービスを展開しているサイトには、犯罪の可能性はあらゆるところに点在しているのが殆どである。特にSNSなどのコミュニケーションツールとしてのサービスは、そのサイトの運営者がいくら監視しても、監視しきれない要素が必ず出てくる。よってSNS等のコミュニケーションサイトは第三者機関の裁量によってその将来が大きく変化することが否めない。勿論、青少年の親が様々なウェブサイトのことを熟知しており、ブラックリストに挙げられるのであれば問題はないが、大体の親が現在の携帯サイトのコンテンツについて理解が深いとはなかなか考えられない。よって、青少年の親が自由に携帯サイトの閲覧範囲を指定するのは現実問題難しいのではないだろうか。また、それが規制されるとしたら、何か携帯サイトを通じて大きな問題が起こった後からになると思う。
また、携帯サイトの運営主体であるコンテンツ事業者もフィルタリングを考慮して大胆な活動は行えなくなるのではないだろうか。携帯電話の機能では先進国である日本のコンテンツが疲弊してしまう恐れがフィルタリングにはあることが否めない。
 私はフィルタリングのような物理的な制限をしくと同時に、教育機関や警察、地方自治体などと連携してコンテンツに対してのリテラシー教育をまず広めるような政策を打つべきなのではないかと感じる。親も、先生も、警察も、地域の人々達のリテラシーを育成し、健全なコンテンツとフィルタリング規制が両立できるようなサービスが実現してほしい。

②【3月18日経済界】クールジャパンの旗手 アニメがんばれ!
 日本のアニメーションは、海外でも評価が高いものの、少子化や労働環境の劣悪さ、人材不足などの問題から国内では徐々に停滞しつつある。国内のアニメ産業の健全化こそ持続的な海外転換に繋がるのだが、現在の状態では将来の雲行きも怪しくなる。

【感想】
Youtubeなどの動画共有サイトの出現やデジタル化によって日本のアニメが世界中で簡単に視聴することができるようになり、日本のポップカルチャーやコスプレ等のサブカルチャーが世界中でポピュラーになっているが、新たな人気アニメが出現せず、視聴率もプライムタイムなのにも関わらず二桁に満たないという問題が出てきている。このままでは持続的なアニメコンテンツの輸出には限界があるのではないだろうか。日本のアニメやポップカルチャーは現在の状況に満足せず、持続可能なサービスを行えるように労働環境の整備や人材育成、そして海外進出に力を入れていかなければならない。国内アニメ企業は決して将来を楽観視できる状態ではないことを念頭にいれておく必要があるのではないかと思う。また、同時にアニメビジネスを成り立たせる為の海賊版防止規制も、文化の普及と規制のバランスをとりながら積極的に行っていくべきだろう。

最近気になったニュース

フジテレビジョン、10月1日付で認定放送持株会社に移行
 [東京 13日 ロイター] 
フジテレビジョン<4676.t>は13日、10月1日付で認定放送持ち株会社体制に移行するための準備に入ると発表した。
現フジテレビジョンを認定放送持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(仮称)」とし、地上波放送事業を事業会社として分割する予定。フジテレビでは持ち株会社化の目的に関し、放送事業を核としながらも、放送以外の周辺事業領域にも経営資源のさらなる選択と集中を推し進めて、外部との資本・業務提携や事業再編を積極的に行っていく必要があるとしている。認定放送持株会社への移行には総務省の認定が必要になる。

 (意見)放送持株会社化して、今の放送局の構造に改善が見られるかは、疑問が残る。
    ①キー局と地方局の関係②放送と通信業界の関係。。。。私的には、さほど劇的な変化が生まれるとは思わないのですが、皆さんどう思いますか?


テレビCMから車内広告へ。交通・屋外広告が5年連続増と絶好調
 『週刊ダイヤモンド』 http://diamond.jp/series/inside/03_01_002/
 電車内で液晶モニターを使って動画を流す映像広告が、広告主から引っ張りだこの状態だ。
広告市場全体が低迷するなかで、交通・屋外広告の伸びが目立っている。テレビ・新聞などマスコミ4媒体の2007年の広告費は前年比2.6%減の3兆 5699億円と三年連続で落ち込んだのに対し、交通・屋外広告は2.3%増の6632億円となり、5年続けて前年実績を上回った(電通調べ)。

 (意見)単純なPVの数より、広告を見る人間の場所や行動も、大きく広告効果に関係すると思う。私的には、最近、テレビのCMよりも電車のCMの方が見てしまう傾向にある。広告効果の測りかたは、変わっていくかもしれないですね。。。


いつもNCより大分フランクにしました。。。問題ありでしたら消してください。