NC:海外で日本のドラマが見られたら・・・
─タイトル:ソフトを世界に発信
─出典:産経新聞 2007年10月11日付け 文化面
─概要: 経済産業省主導で行われる「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」の一環として、初めて「ドラマフェスティバル」が開催される。現在、テレビ番組制作に使われる莫大な費用に対して、海外への番組販売、その中でのドラマの占める割合はかなり小さい。このイベントを通して日本のドラマを海外に売るマーケットを確立し、ソフトを世界へ発信する場としてアジアを代表するフェスティバルに成長させたい考えである。
─感想: 例えばアメリカのソフトパワーが大きいのはなぜかと考えてみると、海外で、というか世界中で公開されることを前提に作られているものが多いからではないかと思う。テレビ番組に関しても、「ER緊急救命室」や「24」、「プリズン・ブレイク」などなどシリーズもののドラマが世界中で人気がある。ドイツにいたときにこういった番組が放映されているのもよく目にしたし、現地の友達でもアメリカのドラマが好きな人が多かった。
それに対して海外で放送されている日本のコンテンツと言えば、ほぼアニメだろうと思う。ドラマはテレビで放映されることはないので、周りの友人で日本のドラマが見たい!という人たちはYouTubeなど、ネット上の動画共有サイトを使って(違法で)見ていた。
アニメがいい例であるように、日本のコンテンツは、外に出る機会さえあれば世界的に通用するものだと思う。海外で日本のテレビドラマが見られるような、コンテンツを販売するビジネスモデルやマーケットが作られれば、例えば人気の出たテレビドラマのDVDが世界中で売れるなど、日本のコンテンツホルダーにとって大きなビジネスチャンスになるだろう。
─議論点&疑問点:①なぜ日本のドラマは海外で放送されていないのか?
(単にこれまで発信する場がなかっただけなのか?)
②海外に日本のドラマコンテンツを販売する上で何か問題はあるのか?