2007-05-25

森さんのコラム -日本のSNS利用はもう限界なのか-

日本のSNS利用はもう限界なのか2007年3月5日

┣感想など┫

以前「『YouTube,MySpace,Google』のどれが一番重要か?」というを質問を受けたことがある。少し悩んで僕が出した結論は『MySpace』だった。その理由は、いくらデジタル技術が進化して、便利な世の中が来ても「人間関係」だけは、代用できないと感じているからである。
SNSは、小中学生の頃に(カワイイ女の子から渡されて)書かされた、Profile集に似ている。自分はこんな人間で、こんな事を考えていて、最近こんなことがあった、と言うような項目を書く欄があったと思うが、SNSとはまさにその電子版である。それは、相手との濃い繋がりを求める日本人的な感覚なのかもしれない。

森さんのコラムで指摘されているように、所謂mixi疲れで、mixiを利用しなくなった人は多いように感じてている。先日ユーザー数が1000万人を超えたとのプレスリリースが出ていたが、身近なところでのアクティブユーザーは減ってきている。一年前は、今よりマイミクの数は少ないのに、毎日の日記の更新の数は今より格段と多かった(忙しくなったなどの理由もあると思いますが)。

PCでのアクセスが減り、モバイルでのアクセスが増えているという指摘もあったが、モバイルでSNSを運用しているDeNAは、これからもっと伸びると感じている。僕なんかは、携帯使っている時間より、PC使っている時間の方が長い為、Twitterの方を使ってしまうが、いつでもどこでも誰とでも繋がることのできるモバイルの可能性を、mixiやgreeはDeNAに負けないように、もっと考えなくてはならないだろう。

(ちなみに僕は、Lingr,Twitter,ニコニコ動画の3つのサイト程、現在の僕の生活を駄目な物にしているサービスは無いと思います。)

このコラムの最後で、次世代型SNSの提唱がされていたが、レイヤーに分けてマイミクを管理できる機能を、mixiには早く搭載して欲しい。


┣質問したい項目┫

+広い意味でのSNSとしての、Lifelogの可能性をどう感じているのか?
+SNSがファッションのように移り変わりやすい物だとすれば(FriendStar→Orkut→MySpace→Facebook? Gree→mixi→モバゲー?)、短期間で収益を出すビジネスモデルを確立しないといけないと思うが、SNSのビジネスもでるは短期間での広告ベースのみなのか?

0 件のコメント: