2007-10-09

10月8日金ゼミ特別講義

今回、久しぶりに概念的な講義がきけて嬉しかったです。
個人的には、輪読による知識の取得よりも、考えること・議論することの方がゼミでやる意味があると思うので、続きもぜひやりたいです。

「経済とは何か」「価格の意味とは」「政府の役割とは」「市場の失敗の発生要因とは」「企業の目的とは」「著作権制度の目的とは」
これらを一言で説明してください、と言われてすぐに説明できる人は意外に少ないのではないでしょうか。この基本的な思考のフレームワークをしっかり持っているかどうかは、ほんとうに重要だと思います。
例えばドラッカーのような著名人も、上記のような問いを著作で真剣に論じていて、多くの人がその本を読んでいるわけです。
最近も、グループディスカッションを通してその重要性を再認識しています。

講義の内容を聞いていると、以前にもゼミの議論の中で出てきた概念が多いのですが、
それを自分の言葉で人に説明できるほどに落とし込めていない点に気づきました。
普段のゼミでの気づきを体系づけることができれば、このトピックだけを見て自分でシナリオを組み立てて説明できるようになると思います。
本質的な思考能力をもっと身につけたいです。

「放送とは何か」「ネットワークとは何か」「メディア融合とは何か」「クリエイティブエコノミーとは何か」「イノベーションの主体と方法」
等について、自分の説明を用意して次の講義に臨んでみようと思います。

0 件のコメント: