2007-06-09

NC:おまけfrom BusinessWeek

BusinessWeekはMedia/Contents系の記事が多かったため、上の記事に決める前に読んでしまったものが結構あります。勿体無い+参考になるかもしれなくもないのでUPします。

  • The Youtube Police ~監視方法について~
    Youtubeの違法アップロードの検査に費用(youtubeに訴訟を起こしたviacomの場合は約千万円)をかけている映像ホルダーの鬱憤がたまっている傍ら、NewsCorpに買われたMySpaceは新しいDRMのスタイルとして「指紋」をAudible Magic Corpから導入した。
  • How the market views Media ~Wall StreetのMedia好き嫌い指標~
    Video assetが巨大メディアの手中にあるとLove(i.e. NewsCorp, Walt Disney)
    人々がお金を出してまでほしい金融情報提供社はLike (i.e.Thomson, Reuters)
    戦略性をもってネットを先導するネットワーク企業もLike (i.e. Comcast, CBS)
    共有化された情報とみなされるコンテンツをもつ会社はDoesn’t Like (i.e.新聞+ラジオ)
    コメント:なら投資先として日本はそんなに魅力ないですね?
  • A Giant Step for Tiny TV ~アメリカでもついに携帯でTVが見れるように!~
    Qualcommが出資する子会社Media FLOの周波数を利用して、CBS・NBC・Fox・Comedy Centralのコンテンツが毎月15ドルで見られるようになった。機種はSamsungとLG。
    コメント:やはり海外での高度な携帯機器は韓国製になってますね。海外在住時にはださいけれども安いNokiaを使っていた私ですが、本当はスタイリッシュなSamsungが欲しかった…。欧米ではまだ技術的に発達途上な携帯市場の将来利益を予想すると、なんで日本は海外戦略にもっと熱を入れなかったのか本当に残念です。
  • Equal opportunity Speedway ~アフリカンアメリカンの中でネット普及~
    2005年では白人の半分しかネット開通されてなかった黒人家庭だが、2007年にはほぼ全体の%と同じになった。ネット普及によりパーソナルなメディアを持つに至ったアフリカンアメリカンは、伝統的なメディアでは扱い量が減っていた自分たちのルーツ的音楽(ジャズやソウル)に簡単にアクセスできるようになり、なおかつオンラインで教育や就職活動を行えるようになって良い効果を生んでいる。

0 件のコメント: