2007-07-15

懇談会報告書を読んで

報告書を読んで、話の流れを書き出していくと、
制度が現状に即していない⇒競争、自由な事業展開が阻害
⇒規制の見直し⇒競争の促進⇒新しいサービスの提供
という感じになりました。
まず、疑問としては実態に合わない規制がなぜこれほまで
放置されてきたのでしょうか?国は企業との関係に重点をおかず、
国民の利益となるように国内整備に力を入れていくべきだと思い
ました。しかし、国ばかりの問題ではなく、企業の姿勢にも問題が
あったと思います。既得権益など、国内でそれなりの基盤がある
企業にとって規制緩和はどうしても受け入れられないことであると
思います。では、現在の流れで、規制が見直しされて、競争が
促進されると決め付けるのは早すぎるのでしょうか?特に、
国際的な競争力を強化というのは、とても重い課題だと思うので、
「少子高齢化と人口減少が進む中、国内市場の拡大は困難と
予想されるから」という理由だけで、企業は国内市場をすぐに
開放するというのは難しくはないのでしょうか?

また、コンテンツ産業については、ゼミの授業での知識しかない
のですが、放送局との上下関係というか垂直統合の関係が
どのように解消されていくのかという点が気になりました。
これからの通信や放送の融合の中で、コンテンツが重要となる
であろうに、なぜ制作会社の地位が低いのか、大変疑問でした。
そしてこの部分が、日本のコンテンツ産業を押さえつけてきた
ようにおもわれたので・・・なのでコンテンツ取引市場の形成、
また他の方法について伺いたいです。取引市場は、しっかりと
ルールを整備して、透明性や流動性を持たせれば、コンテンツ
の国内市場も活発になるであろうし、コンテンツの価値が高まる
と思います。では、そこで重要になるルール、公平性などを伺いたいです。

また、コンテンツをインターネット上で流す(p.10具ロードバンド上で
番組を公開する)ことで、日本のコンテンツ制作力を強化し、海外への
発信を促進するということですが、番組を公開することによって
どれほどの効果が考えられるのか伺いたいと思いました。

0 件のコメント: